2006年10月16日
地上絵に挑戦2
地上絵の作り方
下の絵を使った簡単レシピ

①地上絵にする絵を用意します。
②基準になる点を決めて、その点から線を引いておきます。
以上で、紙での作業が完了
③出来上がった図面を地面の基準点にセットします。
④図面を見ながら地上絵を書きましょう。

簡単にそんな流れ
もう少し詳しく
下の絵を使った簡単レシピ

①地上絵にする絵を用意します。
②基準になる点を決めて、その点から線を引いておきます。
以上で、紙での作業が完了
③出来上がった図面を地面の基準点にセットします。
④図面を見ながら地上絵を書きましょう。

簡単にそんな流れ
もう少し詳しく
図面が出来ているので
その図面を使って書く所を詳しく書きます。
最低限必要な物
定規・巻尺・まっすぐな棒・まちばり2本・図面(固定する板)
まちばり1本を基準点に刺します。
次に位置を出したい点に、もう1本を刺します。
その距離を定規で測って、
その距離を○倍になるように計算しておきます。
まちばり(基準点)・まちばり・棒が
一直線になる方向に巻尺で計算した長さを計ります。

あとは、これの繰り返しです。
わかりにくい説明で、すいません。
明日からは、実際に書いた作業工程を記事にします。
Posted by 岡田土木 at 19:00│Comments(6)
│地上絵に挑戦
この記事へのコメント
岡田さんの技術があればペーパーステッチロック?の紙で紙を綴じる様子がきっと上手にブログ上で説明できますねー(>▽<)
岡田さんわかりますー私の言ってる事ー。。。^^;
岡田さんわかりますー私の言ってる事ー。。。^^;
Posted by kaoru at 2006年10月16日 22:48
>kaoruさんへ
ペーパーステッチロックって?
針のいらないホッチキスですよね。
それを…
ごめんなさい。わかりませんでした。
ペーパーステッチロックって?
針のいらないホッチキスですよね。
それを…
ごめんなさい。わかりませんでした。
Posted by 岡田土木 at 2006年10月16日 23:29
僕は、単純に
この線だけの表現が好きです。
この線だけの表現が好きです。
Posted by ichio at 2006年10月17日 00:33
>ichioさんへ
ありがとうございます。
これから、こんな感じでも
書いてみたいと思います。
ありがとうございます。
これから、こんな感じでも
書いてみたいと思います。
Posted by 岡田土木 at 2006年10月17日 17:15
岡田さん 今日はありがとうございました
早速 下のチビに塗り絵させようと思った
のですが 既に酔っ払いの妻と爆睡して
おりました。明日にでもプレゼントして
やろうと思います。
塗り絵 恥ずかしい出来出なかったら
ブログで ご紹介しますね
岡田土木さんの宣伝も兼ねて・・
早速 下のチビに塗り絵させようと思った
のですが 既に酔っ払いの妻と爆睡して
おりました。明日にでもプレゼントして
やろうと思います。
塗り絵 恥ずかしい出来出なかったら
ブログで ご紹介しますね
岡田土木さんの宣伝も兼ねて・・
Posted by kaientaiです at 2006年10月17日 22:19
>kaientaiさんへ
お疲れ様でした。
本当は、実際の地上絵を見ていただきたかったのですが
写真になってしまって、すいませんでした。
いつになっても良いので
塗り絵には、ぜひ挑戦してみてください。
よろしくお願いします。
お疲れ様でした。
本当は、実際の地上絵を見ていただきたかったのですが
写真になってしまって、すいませんでした。
いつになっても良いので
塗り絵には、ぜひ挑戦してみてください。
よろしくお願いします。
Posted by 岡田土木 at 2006年10月18日 01:28