2006年10月24日
地上絵に挑戦8
最後にまとめ

会社のマークがナスカの地上絵に似ている
って強引な動悸から始まりました。
そして座標を作って、計算して
測量して、下書き書いて清書書き
を別角度から
って内容です。
実際に会社の駐車場に書いて
記事にもしてみましたが
想像以上に、おもしろいですよ。
皆さんも、ぜひ挑戦してみてください。

会社のマークがナスカの地上絵に似ている
って強引な動悸から始まりました。
そして座標を作って、計算して
測量して、下書き書いて清書書き
を別角度から
って内容です。
実際に会社の駐車場に書いて
記事にもしてみましたが
想像以上に、おもしろいですよ。
皆さんも、ぜひ挑戦してみてください。
この地上絵を書いてみて
何千年も前にも
今と同じような土木の技術があって
それを使いこなす技術者がいた。
現在の土木の技術は
精度や道具等は進化しましたが
やっていることは昔と変わらない。
先人の作り上げた土木技術の
素晴らしさを体験する事ができた気がします。
長々、お付き合いいただき
本当に、ありがとうございました。
明日から何書こうかな。。。
何千年も前にも
今と同じような土木の技術があって
それを使いこなす技術者がいた。
現在の土木の技術は
精度や道具等は進化しましたが
やっていることは昔と変わらない。
先人の作り上げた土木技術の
素晴らしさを体験する事ができた気がします。
長々、お付き合いいただき
本当に、ありがとうございました。
明日から何書こうかな。。。
Posted by 岡田土木 at 19:00│Comments(6)
│にわグランド計画
この記事へのコメント
どこか、あそんでいる畑や、田んぼに
描いちゃうのも、おもしろいよね!
もちろん、地主さんと相談してからだけど。
描いちゃうのも、おもしろいよね!
もちろん、地主さんと相談してからだけど。
Posted by ichio at 2006年10月25日 00:55
>ichioさんへ
それは、おもしろそうですね。
今回書いた大きさが5m×5mなんで
少し物足りない感じはしていたんですよ。
できれば、もっと大きく書いてみたいですね。
それは、おもしろそうですね。
今回書いた大きさが5m×5mなんで
少し物足りない感じはしていたんですよ。
できれば、もっと大きく書いてみたいですね。
Posted by 岡田土木 at 2006年10月25日 17:17
今度さ〜
みんなで相談して
何処か、開いてる土地に
何か、書いちゃおうよ!
みんなで相談して
何処か、開いてる土地に
何か、書いちゃおうよ!
Posted by ichio at 2006年10月26日 00:22
>ichioさんへ
わくわくするような事ですね。
実現できれば、面白いですね。
わくわくするような事ですね。
実現できれば、面白いですね。
Posted by 岡田土木 at 2006年10月26日 20:14
マップファンで大凡の位置を調べて
岡田土木さんに伺おうとしたのですが
場所がわかりませんでした
また,掛ブロの時にでも 教えて頂けますでしょうか・・・
岡田土木さんに伺おうとしたのですが
場所がわかりませんでした
また,掛ブロの時にでも 教えて頂けますでしょうか・・・
Posted by kaientai at 2006年10月28日 22:28
>kaientaiさんへ
そうだったんですね。
たしかに場所がわかりにくいです。
さっき、プロフィールの所に
はまぞうmapをつけておきました。
かけがわブログ村の時に口頭の方が
解りやすいですね。
では、その時…
そうだったんですね。
たしかに場所がわかりにくいです。
さっき、プロフィールの所に
はまぞうmapをつけておきました。
かけがわブログ村の時に口頭の方が
解りやすいですね。
では、その時…
Posted by 岡田土木 at 2006年10月29日 11:15